昨年から頻繁に作ってる干し野菜
炊き込みご飯などに使って美味しく食べてるけど切り方がとても大切だなと。
旨味も食感も強くなる傾向にあるので
ゴボウなどは特に小さ目が良さそうだけど
あまり細すぎると食感が無くなって歯に詰まりやすくなる。
エノキは干してから煮込むと餡掛けのようにトロミがでるので用量次第で旨味付き水溶き片栗粉のかわりになりそうとか。
色んなキノコも干して使ってるけどそれぞれ特性が違っておもしろい。
次は炊いたご飯を干した保存食「ほしいい」にチャレンジしようかな。
今日初めて糒(ほしいい)という漢字があると知りました。
米ヘンに備えるって、そのまんま。
お湯や水でもどすだけで食べられる昔ながらの保存食。
おもしろいな~(^^♪
写真は炊き込みご飯と脂ののった魚を焼くところ。
汁はアヒルの骨などを煮込んでとった出しで作ったのでラーメン的なテイストになりました。