天然魚と養殖魚の違い、
私にとってワクワク感が断然違うo(^o^)o
同じ魚種でも育つ海が違えば、体型も味も違う。
そして漁港ごとに個性や慣習が違って、揚がった魚の味がかわる。
その違いが実に楽しくワクワクするのが天然もの。
休日にあちこち漁港めぐりして直接交渉して送ってもらっておりますが、・・・中にはヒドい人もおられまして、
獲れたての天然をお願いしてるのに一箱半分以上養殖モノ(・_・;)
魚種は違えど味見したらみ~んな同じ味。
身はコリコリで時間おいても変色せず。
ヒレが擦り切れて小さくなってるのに不自然にこってり脂が乗って・・。
変色や病気防ぐために餌に色々『工夫』されてるのでしょう。きっと。
京都の某店と某店にも送ってる!って言ってたから『ヤバいかも』とは思ってたけどほぼ使えないってヒドすぎ(>_<)
コリコリで脂乗って変色しないから一般ウケは相当良いでしょうが、
ウチでは出せない魚です。
一週間かけて自分で食べましたよ。
楽しいはずの賄いが苦痛にならぬよう色んな国や地域の調味料使って(笑)
しかしハマチが一週間ほぼ変色しないって!!
ほんまに怖いんですけど!(・_・;)
写真は実験中のスパイシーなホイル焼き
※すべての養殖批判ではありません。素晴らしい養殖もあるらしいです。
#ほらほら #居酒屋 #漁港直送 #天然鮮魚 #天然と養殖 #対コロナ #席数調整中 #お電話下さい0753716791 horahora.izakaya@gmail.com